CM

【エネオスCM】ラッピングの車が恥ずかしい?炎上中のネットの声も

エネオスCMで話題のラッピング車が、思わぬ議論を呼んでいるようです。

ネット上では「恥ずかしいと言うのは失礼ではないか?」との声も上がっていますが、その理由とは?

ラッピング車に対するエネオスCMでの炎上理由を解説します。

この記事でわかること

  • エネオスCMのラッピング車が注目される理由
  • ネット炎上の具体的な声

ぜひ最後までご覧ください。

【エネオスCM】ラッピングの車が恥ずかしい?

出典元:YouTube

今回話題となっているエネオスのCMは、「いかなきゃ コーティング篇」です。

ガソリンスタンドの店員として働く泉洋さんと、ENEOSにガソリンを入れに来た川口春奈さんの2人が登場します。

このCMの中で、店員の大泉洋さんと、川口春奈さんの間での会話が今回話題となっています。

CMの2人のセリフはこちら↓

大泉洋 「いらっしゃいませ」

大泉洋 「車のコーティングやってみませんか」

川口春奈「ガソリンスタンドで?」

大泉洋「気持ち上がりますよ」

川口春奈「そういうのはちょっと。恥ずかしいんで」

大泉洋「恥ずかしい?ああ、あれはラッピングです」

川口春奈「ラッピング?やってみようかな」

大泉洋「え?ラッピング?」

川口春奈「いやいやいや‥」

大泉洋「コーティング!」

この大泉洋さんと、川口春奈さんの会話で出てくる「ラッピングは恥ずかしい」という言葉に対して、さすがに恥ずかしいは失礼ではないか?と、一部の視聴者から疑問の声が上がっているようです。

出典元:YouTube

ラッピング車とは?

車両の外装に特別なフィルムを貼り付けることでデザインや広告を施した車両のことです。

ラッピング車の技術は、商業用、個人用、公共交通機関などで幅広く利用されています。

ラッピング車は、基本的にブランドメッセージを強調する目的で作られていますが、「派手すぎる」「外で乗るのが恥ずかしい」といった意見もあるのは事実なようですね。

次にネットでの声もご紹介します!

スポンサーリンク




【エネオスCM】炎上中のネットの声

出典元:YouTube

エネオスCMに登場するラッピング車に対して、ネット上では賛否両論の声が上がっています。

一部の視聴者は「なんだか不快に感じる」といった意見を述べていますね。

実際の声を集めてみました!

やはり、ラッピング車を「恥ずかしい」と表現している事に対して、批判的な意見があるようですね~。

確かに、もしラッピングした車を愛車にしている方がCMを見たら、悲しい気持ちにはなるかもしれませんね。

CMの意図としては、ENEOSでコーティングが出来る事をアピールしたかったのでしょう!

炎上の理由

  • ラッピング車に対する価値観の違い
    個人の価値観は様々であるため、全員に受け入れられるCMを作ることは困難です。
  • CMのインパクト狙いが逆効果に
    目立つことを目的としたラッピング車が、結果的に一部で不快感を生んでしまいました。

こうしたネットの声はありますが、ラッピング車のお陰でENEOSのCMに注目が集まっているのは間違いありません。

ちなみに私個人的には特に不快に感じる事はありませんでした。

しかし人によっては、違和感を持つ人が一定数いるのも事実です。

まとめ

この記事では、エネオスCMのラッピング車を巡る話題について詳しく解説しました。

この記事で紹介したこと

  • ネット上ではラッピング車を「恥ずかしい」と表現した事に対して、一部で否定的な意見が一部で見られる
  • 一方で、CMとして成功しているとも言える
  • ラッピング車に対する個人の価値観が炎上の背景となっている

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

error: 右クリックはできません。申し訳ないです。